ちょっと前にお亡くなりになってしまいましたが、本日しのぶ会があったそうです。
多くの方が訪れたとか・・・ とても残念ですね。
関西ではとても人気ありましたし・・・
そのしゃべりと風貌とは違い、とても繊細な歌声でした。
私もこの曲は、よくカラオケで歌ったものです。
詳しくは申せませんが、ある理由でちょっと親近感もあったり・・・
遅ればせながら、ご冥福をお祈りいたします。
東京/やしきたかじん をYouTubeで探す
自然の中に/渡辺真知子
「遠く離れて」は、渡辺真知子さんの3作目のアルバム。
アルバム通して好きな曲がたくさんあるんですが、今日はこの曲、「自然の中に」です。
アルバムのオープニング、1曲目に収録されています。
もうひとつのブログのタイトルも、この曲のタイトルをつけたくらい名曲です。
1979年に発売され、写真に写っているのはその当時に買ったそのものズバリです。
コレLPでは無く、カセットテープなんです。
この時代、アルバムと言えば、LPとカセットテープの両方で発売されていました。
当時、我が家には、レコードプレイヤーはあることはあったのですが、EP盤サイズの小さいものしか無かったので、その時はカセットテープのほうのアルバムを買ったのだと思います。
で、このアルバムですが、完成度がとても高く、これをキッカケに渡辺真知子さんの曲がとても好きになり、後にいろいろ聴くことに・・・
ホンマ、このテープ擦り切れるほど(実際は切れて無いですが)聴きました!!
今もまだよく聴いておりますし(笑)
もし機会があれば、このアルバム是非どうぞ! 超オススメです♪
自然の中に/渡辺真知子 をYouTubeで探す
ねえ・ねえ・ねえ/森まどか
「ねえ・ねえ・ねえ」という曲をご存じでしょうか?
こんなん知らんわ~という方、小泉今日子の「私の16才」という曲はどうでしょう?
どっちも知らんという方、そらすんまへん。
この「ねえ・ねえ・ねえ」(1979年)は、「私の16才」(1982年)の原曲なんです。
もう何年も前の話になりますが、大阪あたりの中古レコード店を駆けずり回り、このシングルレコードを探していた時期がありましたが、とうとう見つかりませんでした。
ネットオークションでもなかなか見かけないし・・・
後に上記写真のCD「アイドル宝石箱」で、音源は入手しましたが・・・
この「アイドル宝石箱」には、「ねえ・ねえ・ねえ」も「私の16才」も収録されているので聴き比べてみてもいいかもしれませんね。
キョンキョンもイイんですが、コチラのもなかなかなイイんです。
聴いたことのない方は、是非!
ねえ・ねえ・ねえ/森まどか をYouTubeで探す
青い珊瑚礁/松田聖子
石野真子の後、好きになったアイドルが松田聖子です。
好きになったキッカケは、やっぱりこの歌!
大ヒットしましたが、初めて聞いた時は衝撃的でしたね~。
1981年8月にはコンサートも行って、生の聖子ちゃんの歌を聴けたのがいい想い出です。
席も前のほうで、真ん中あたりのかなりイイ席でした。
(京都会館は、一番後ろが1列目となってました。)
ただこのコンサート、一部のファンの暴走によってアンコールも無く、途中で終わるということになってしまいました。
ホンマ残念やった・・・
アイドルとしては、アルバム「風立ちぬ」くらいまで、ほんまに好きでよく聴いてました。
やっぱ、この頃の聖子ちゃんが一番ええな。
青い珊瑚礁/松田聖子 をYouTubeで探す
Sittin’ On A Fence/The Rolling Stones
今日まさに来日公演中のザ・ローリング・ストーンズ。
8年ぶり、6回目の来日公演ですね!
私は、1990年の初来日となった公演へ行きましたが、それ以降 残念ながら行けてません(悲)
あぁ 行きたかったぁ~!
彼らの偉業については今さら語るべくも無いので、私は只々好きな曲を紹介するだけにします。
バンド歴も長いだけに、本当に数多くの名曲があって、どれを取り上げたらいいか迷うんですが・・・
今後いろいろと紹介していこうと思っていますが、まず今日はこの曲、シッティン・オン・ア・フェンス(Sittin’ On A Fence)です。
数ある有名どころからすると、ちょっとマイナーかもしれませんが、この歌好きなんです。
イントロのギターがとってもイイんです。 ある意味ストーンズらしくは無いのですが・・・
アメリカ編集アルバム「Flowers」に収録されています。
Sittin’ On A Fence/The Rolling Stones をYouTubeで探す