Gメン ’75 の エンディングの曲です。
哀愁のある曲で、とても好きです。
ドラマの中でも、挿入歌的に使われたりもしていました。
歌っている しまざき由理さん をご存じでしょうか?
♪くっしゃみ ひとつで~ 呼ばれた からにゃぁ~
といえば、わかるでしょうか?
あの「ハクション大魔王」のオープニング(のちにエンディング)を歌っているお方です。
ギャップはげしすぎですね(汗)
面影/しまざき由理 をYouTubeで探す
ボブ・バックランドのテーマ~Pagliacci/Maynard Ferguson
メイナード・ファーガソンは、カナダ出身のジャズ・トランペット奏者。
『アメリカ横断ウルトラクイズ』にも使われた、「スター・トレックのテーマ ~Theme From Star Trek~」 は、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
あと、ビル・コンティの「ロッキーのテーマ ~Gonna Fly Now~」とかをカバーをしたり・・・
で、この曲ですよ。
この曲をはじめて聴いたのは、新日本プロレスの中継でのこと、ボブ・バックランドの入場テーマとして会場に流れていたのです。
「なんてイイ曲なんや!」
TVで見て、めちゃめちゃ気に入ったので、よく行ってたレコード店で買おうとしたけど・・・
なんていうアーティストの、なんていう曲かも まったくわからん!!
当時、小学生だか中学生だかくらいの時で、今みたいにインターネットも無いし、調べる術もぜんぜんわからず・・・
結局、そのままわからずじまいで数十年の月日が経ちました。
そして数年前、そう言えばそんなことがあったなぁと思い出し、インターネットで「ボブ・バックランド 入場曲」と検索してみると、それはあっさり見つかりました。
つくづく便利な世の中になったもんやなぁと、あらためて感心したり・・・
で、その入場シーンで使われているフレーズは、演奏が始まって2分前後あたりのところです。
哀愁のあるトランペットですよね~♪
やっぱエエ曲やね!
Pagliacci/Maynard Ferguson をYouTubeで探す
Master Of The Stratosphere
終着駅/奥村チヨ
この曲は1971年の作品ですが、結構好きな曲で今もたまに聴いたりします。
あ、リアルタイムで無く、由紀さおりの「手紙」と同じで、のちに私の中の『懐メロブーム』の時に、よく聴いてたんですよ。
奥村チヨの歌声と、この曲のメロディーラインがマッチしていて、とても哀愁のある曲となっています。
そして、この曲の醸し出す雰囲気が、とても心地いいのです。
ちなみに、この曲を作曲した浜圭介と1974年に結婚しはったそうです。
終着駅/奥村チヨ をYouTubeで探す
かもめが翔んだ日/渡辺真知子
この曲も、初めて聴いた時はゾクッとしました。
あ、初めて聴いた時って、わたし小学生ですが・・・(笑)
そんな子供の私にも、この歌からは、彼女の圧倒的な歌唱力を感じることができました~
とにかく歌もうまいけど、メロディー展開がすごく好きなんです。
高橋真麻じゃダメなんです(笑)
かもめが翔んだ日/渡辺真知子 をYouTubeで探す
翼をください/赤い鳥
超有名な曲ですが、やっぱりいい曲です。
音楽の教科書に載るような曲ですし、実際、この曲を合唱で歌ったという方は、多いのではないでしょうか?
もう、ジャパニーズ・スタンダードな一曲ですね。
赤い鳥はのちに、ハイ・ファイ・セット、紙ふうせん に別れました。
そして今日、元メンバーの山本俊彦氏が亡くなったというニュースが流れました。
解散したバンドやグループが、再結成するというケースは結構ありますが、オリジナルメンバーでの赤い鳥の再結成は、残念ながら叶わなくなってしまいましたね。
翼をください/赤い鳥 をYouTubeで探す